
2025.08.28
【三重県津市】サッシ回り板金繕い・工場改修事例|潮風・台風・経年劣化に強いリフォームは飯田建創へ
1. サッシ回りの板金浮き・変形
三重県は台風の通り道に位置し、秋には強風と横殴りの雨が建物を直撃します。
そのため、サッシ周囲の板金には強い風圧や雨水が繰り返し当たり、固定ビスの緩みや金属疲労が早期に発生します。
特に沿岸部では潮風による金属の膨張・収縮も加わり、浮きや変形が進行しやすくなります。
2. コーキングの劣化・ひび割れ
コーキングは、サッシ枠や外壁の隙間を埋める防水材ですが、紫外線や雨風の影響で徐々に硬化し、ひび割れや剥離が起こります。
わずかなひびからでも雨水が侵入すれば、内部の木材や断熱材を劣化させ、カビや腐食の原因となります。
築10年以上経っている場合は、全面打ち替えの検討が必要です。
3. 鉄骨部分のサビ・腐食
伊勢湾沿岸部や熊野灘沿岸では塩害(塩分を含む空気)が金属部分を侵します。
鉄骨は塗装で守られていても、小さな傷から錆が進行し内部まで腐食するケースがあります。 台風時には海水を含んだ雨が内陸まで飛来し、山間部でも錆被害が発生します。
4. 経年によるドア・サッシの開閉不良
長年の使用により、ヒンジやレール部分が摩耗・歪みを起こし、開閉が重くなる・隙間風が入るといった不具合が出ます。
建物のわずかな傾きや枠の変形も原因となり、防犯性・断熱性が低下します。
放置すると修理範囲が拡大するため、早期対応が有効です。
放置のリスクと早期対応の必要性
サッシ回り板金や鉄骨の劣化は、「まだ使えるから…」と後回しにされがちです。 しかし、この判断こそが大きなトラブルを招く原因です。
~放置による主なリスク~
内部腐食の進行
板金やコーキングの隙間から侵入した雨水が下地や構造部に溜まり、木材腐朽や鉄骨腐食を進行させます。
修繕費用の増大
表面的な補修だけでは済まず、下地や構造体まで交換が必要になり、結果的に工事費用が倍以上になることもあります。
安全性の低下
鉄骨が錆びて断面欠損が起きれば、耐震性や構造強度が低下し、災害時のリスクが高まります。
美観の悪化と資産価値の低下
外観の劣化は訪問客や取引先への印象にも影響し、不動産価値の減少にもつながります。
実際の施工事例:津市建築会社様ご依頼工事(ビフォーアフター)
施工前の状況
※ここに施工前写真(外部・内部)を挿入
長年使用されてきた出入口部分は、サッシ枠や板金にサビや汚れが目立ち、気密性や安全性にも不安がある状態でした。
下地木材の一部露出やドアの開閉不良など、複数の問題が同時に発生していました。
施工内容
1. 既存枠・下地の撤去と下地調整
まずは劣化したサッシ枠と下地を丁寧に撤去します。
長年の使用でこびりついた汚れや、表面だけでなく内部にまで及んだサビを完全に除去。
撤去時には周囲の構造体を傷めないよう慎重に作業し、次に取り付ける新しい部材が確実に固定できるよう、下地を水平・垂直に整えます。
この段階で下地の腐食や欠損が見つかれば、その場で補修を行い、施工後の耐久性を最大限確保します。今回の工事ではALCの壁に新たに枠を新設しました。
2. 新規枠の設置
枠材には耐候性・耐食性の高い塗装仕上げを施し、三重県特有の潮風や強い日差しにも長期間耐えられる仕様としています。
取り付けは精密な水平・垂直調整を行い、将来の歪みや開閉不良を防ぎます。
3. ドア設置・精密調整
新しいドアは、用途に合わせた強度・断熱性能を持つ製品を採用。
ヒンジやレールの微調整を繰り返し行い、指一本でも軽く開閉できるスムーズな動作を実現しました。
同時に、防犯性を高めるための鍵や補助ロックの設置も実施。
会社や工場では日々の開閉回数が多いため、耐久性の高い金物を使用しています。
4. 周囲板金仕上げ・コーキング打ち替え
ドア周囲の板金は、新規枠と壁面との取り合い部分を美しく覆い、防水性を向上させる重要な仕上げ工程です。
板金の継ぎ目や端部には、耐候性の高いコーキング材を打ち替え、雨水の侵入を完全に防止。
施工後の変化
1. 外観がモダンで清潔感のある印象に刷新
施工後は、経年によるサビや汚れでくすんでいた外観が一新され、工場全体が明るく引き締まった印象に変わりました。
ホワイトやブラックの新規枠が外壁の色と調和し、来訪する取引先やお客様に対しても「きちんと管理されている」という好印象を与えます。
2. 気密性・耐久性が向上し、作業環境も改善
新しいサッシ枠と精密調整されたドアにより、隙間風や雨水の侵入がなくなりました。
冬場の冷たい風や梅雨時期の湿気が入り込むことがなくなり、室内温度や湿度が安定。
特に機械や資材を扱う作業場では、湿気や温度変化による劣化リスクが減少し、作業効率も向上します。
さらに、耐候性の高い素材と防水構造により、今後の台風や豪雨にも強い安心感を得られます。
3. 長期的なメンテナンス性も確保
今回使用した部材やコーキング材は、耐用年数が長く、紫外線や潮風にも強い仕様。
日常的な点検は目視だけで済み、突発的な修繕の頻度が大幅に減る見込みです。
また、板金仕上げによって汚れが付きにくくなっており、清掃も容易になりました。
結果として、ランニングコストの削減にもつながり、長期的な資産価値の維持が可能になります。
このように、見た目の美しさだけでなく機能面・耐久性・維持管理のしやすさまで改善されたことが、施工後の大きな成果です。
よくある質問(FAQ)
Q1. 見積もりや現地調査は本当に無料ですか?
A. はい。現地調査からお見積もり作成まで完全無料で対応しております。
三重県内であれば最短当日の訪問も可能です。お見積もり後にお断りいただいても費用は一切かかりません。
Q2. サッシ回りや板金の小さな劣化でも修理したほうがいいですか?
A. はい。わずかなサビやコーキングのひび割れも、放置すれば内部腐食や雨漏れの原因となります。 初期段階であれば短期間・低コストで修繕できますので、早めの対応をおすすめします。
Q3. 住みながらのリフォーム工事は可能ですか?
A. 可能です。生活動線や作業時間に配慮し、工事エリアを区切って作業します。
必要に応じて仮設の出入口や養生を行い、生活への影響を最小限に抑えます。
Q4. リフォーム工事に保証はありますか?
A. はい。施工内容や使用部材に応じて最長10年の保証をお付けします。
また、工事後の定期点検やアフターフォローも自社スタッフが責任をもって対応します。
Q5. 工事の際にデザインや色も自由に選べますか?
A. はい。機能性だけでなく、外観の印象やお好みに合わせたデザイン・カラーの提案が可能です。 サンプルや施工事例をご覧いただきながら、理想の仕上がりを一緒に検討します。
飯田建創が三重県で選ばれ続ける5つの理由
1. 三重県全域への即日対応で急なリフォームトラブルにも安心
水漏れ・サッシ回り板金の破損・ドアやシャッターの不具合など、急を要するリフォーム工事にも即日対応。 お電話から最短2時間以内に専門スタッフが現地に駆けつけ、500件以上の実績を活かした迅速な診断で被害の拡大を防ぎます。
2. 完全無料の現地調査&わかりやすい見積もり
リフォームの規模に関わらず、現地調査からお見積もり作成まで一切無料。
専門用語を使わず、写真や図解を交えてご説明しますので、初めての方でも安心して工事内容をご理解いただけます。
3. 最新調査機器で劣化や不具合を徹底診断
赤外線カメラや水密検査機、含水率計などを用い、サッシ回りや板金、鉄骨、外壁などの劣化状況を正確に把握。
表面的な補修ではなく、内部の腐食や水の侵入経路まで特定し、長く持つリフォーム工事を実現します。
4. 自社一貫施工で高品質&短納期を両立
板金加工・塗装・大工工事・鉄骨補強まで、すべて自社職人が責任を持って対応。
外注コストや工程の無駄を削減し、品質を保ちながらもスピーディーな工事を可能にしています。
5. 最長10年保証+生涯アフターサポート
施工箇所には最長10年間の長期保証をお付けします。
また、工事完了後も定期点検やメンテナンスのご相談に対応し、住まいのパートナーとして生涯サポートいたします。
お問い合わせはこちら
📞 電話:059-291-2694(平日8:00-18:00)
📧 メール:iitaka12188@outlook.com
📱 LINE:ID【iitaka12188】(24時間受付)